芦田愛菜さんは子役時代から活躍していて、忙しい中勉強と仕事を両立してきました。
高校でも常に成績上位をキープしていましたね。
調べていくと、学生時代に血のにじむような努力をしていた衝撃エピソードも分かってきました!
そこで今回は芦田愛菜さんの学歴について、出身大学・高校、学生時代のエピソード、衝撃の勉強方法の順にご紹介します。
芦田愛菜の学歴まとめ
芦田愛菜さんの学歴がこちらです。
2023年4月 | 慶應義塾大学法学部政治学科 入学 |
2023年3月 | 慶應義塾大学女子高等学校 卒業 |
2020年3月 | 慶應義塾大学中等部 卒業 |
2017年3月 | 荒川区立第一日暮里小学校 卒業 |
芦田愛菜さんは中学受験をして、それからは慶應義塾大学系列の学校に進学を決めています。
医学部受験をすると噂になりましたが、最終的には法学部を選びました。
理由は様々囁かれていますが、芸能活動との両立のためという説が有力ですね!
もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事でまとめていますので、ぜひご覧ください▼

それでは早速、大学の偏差値やエピソードを詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
芦田愛菜の出身大学は慶應義塾(偏差値68)
芦田愛菜さんが進学した大学は慶應義塾大学です。
学校名 | 慶應義塾大学 |
学部・学科 | 法学部 政治学科 |
所在地 | 〒108-8345 東京都港区三田2丁目15−45 |
偏差値 | 68(難関) |
慶應義塾大学の法学部出身の有名人がこちらです。
- 橋本龍太郎|第82・83代総理大臣
- 加山雄三|タレント
- 石破茂|衆議院議員
大学受験のエピソード
当初、芦田愛菜さんは医学部への進学を目指して受験勉強を進めていたと報道されていました。
芦田愛菜さんが中学生時代に受けたインタビューで「病理医になりたい」と話したことがきっかけです。
この二刀流も凄すぎる!!!!👍
— YamatomoGoPackGo🇯🇵 (@schumassaF1) May 14, 2022
芦田愛菜17歳スゴすぎ「来春医学部進学内定」!「5人だけの超難関」突破で“究極二刀流”「病理医と女優」の夢https://t.co/3UDJ77X0qJ.. pic.twitter.com/TJiTfIbNBt
白衣に憧れていて(笑)
白衣のために薬剤師になりたいと思ったのが最初なんですが、そこからだんだん医療の分野に興味がわいてきました。
しかし、実際には2つの理由で医学部を選ばなかったと言われています。
- 医学部への内部進学には「化学」の履修が必須
→高校1年生で履修するが、2年生では履修しなかった - 医学部は6年制で医師免許取得のためには研修期間も必要
→芸能活動との両立が時間的に不可能
ただ、芦田愛菜さんは大学受験を通して、自分が何に興味を持っているのかを見つめ直せたと話しています。
将来を真剣に考えるきっかけになったのですね…!
スポンサーリンク
芦田愛菜の出身高校は慶應義塾女子(偏差値76)
芦田愛菜さんの出身高校は慶應義塾女子高等学校です。
学校名 | 慶應義塾女子高等学校 |
学部・学科 | 普通科 |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田2丁目17−23 |
偏差値 | 76(超難関) |
慶應義塾女子高校出身の有名人がこちらです。
- 向井千秋|宇宙飛行士
- 弘中綾香|アナウンサー
- 勝間和代|経済評論家
高校時代の部活
芦田愛菜さんは、高校時代の部活については公式情報はありませんでした。
しかし一部では美術部に所属していたという噂があります。
美術部で磨いた感性が、芦田愛菜さんの天才と言われる演技にも生かされているのかもしれません。
高校時代のエピソード
芦田愛菜さんは高校で世界史の授業を受けた時に、いろんな世界がつながっていくのが面白いと感銘を受けています。
高校で初めて出来た友達も、世界史が好きで意気投合したクラスメイトでした。
体育の授業でもサッカーのリフティングをした時に、できない悔しさから膝に青あざができるほど練習しています。
負けず嫌いなことがわかるエピソードですね…!
スポンサーリンク
芦田愛菜の出身中学は慶應義塾中等部(偏差値75)
芦田愛菜さんの出身中学は慶應義塾大学中等部です。
学校名 | 慶應義塾中等部 |
学部・学科 | - |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田2丁目17−10 |
偏差値 | 75(超難関) |
慶應義塾中等部出身の有名人がこちらです。
- 森泉|タレント
- 河野太郎|政治家
- 松岡修造|元プロテニスプレイヤー
中学時代の部活
芦田愛菜さんは中学時代にマンドリン部と化学研究会に所属していました。
マンドリンを弾く芦田愛菜ちゃん pic.twitter.com/hw3Vs314lu
— あらこう (@arako_ala) August 28, 2017
「いかに先輩たちのように上手くマンドリンを弾けるかが最大の目標です」と話しています。
化学研究会に入部した理由は、ノーベル賞を受賞した山中伸弥さんの本が好きだったからです。
好きな実験をやらせてくれて、部員たちで実験の材料を持ち寄ったり協力することが楽しいと話していました。
中学時代のエピソード
芦田愛菜さんは中学時代には生徒会長を務めていました。
年間300冊も本を読みながら、自分でも小説を書こうとしたことがあるそうです。
受験も終わったので、芦田愛菜ちゃんの本を「活字中毒」の長女に。
— 滝沢琴子@書籍出版&Webライター×ブログ講師 (@channel4496) February 26, 2020
絵本から歴史や小説、日本文学に海外文学、あらゆるジャンルの本を愛菜ちゃん目線で紹介されてます。
私の大好きな辻村深月さんとの対談もおもしろかった✨
今日みたいな天気の日は、どっぷり読書もいいですね📚 pic.twitter.com/QoS6C12l2o
起承転結の”転”が思い浮かばなくて、起承承結になってしまうんです。
学業に部活動に仕事と忙しい毎日ですが、学校生活はとても楽しいと話しています。
友達から好かれていて、誕生日にはサプライズをしてくれたというエピソードも明かされていました!
今までの誕生日で一番印象に残っているとコメントしていました。
スポンサーリンク
芦田愛菜の出身小学校は第一日暮里小学校
芦田愛菜さんの出身小学校は荒川区立第一日暮里小学校です。
学校名 | 荒川区立第一日暮里小学校 |
学部・学科 | - |
所在地 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目7−15 |
都内の私立小学校は芸能活動が禁止されている学校が多いので、公立小学校を選んだと言われています。
小学校時代のエピソード
芦田愛菜さんは小学校で手芸料理部に入っていました。
当時から算数が好きで、計算が大好きと明かしています。
可愛い😍😍😍✨💕💖
— うーたん🌈大女優芦田愛菜さま命 (@cdkmc57575) January 31, 2021
芦田愛菜 #芦田愛菜 マルモのおきて #マルモのおきて pic.twitter.com/77douq8bYO
運動は苦手なようで、足が遅いからリレーが苦手とのことで、
今度運動会があるので、緊張でドキドキしています。
このようにコメントしていました。
スポンサーリンク
芦田愛菜の両親の優秀な学歴
芦田愛菜さんのご両親も高学歴で、父親の芦田博文さんは早稲田大学商学部を卒業されていると分かりました。
早稲田大学商学部は偏差値65~70と、偏差値が高いことで知られています。

その後は三井住友銀行支店長に就任して、年収は1500万円と言われています!
芦田愛菜さんの母親の学歴は公開されていませんでしたが、教育方針を見ているととても賢いことが伺えます。
父親の芦田博文さんと同じ早稲田大学に通われていて、学校内で出会ったのかもしれませんね!
スポンサーリンク
芦田愛菜の勉強法がすごい!
芦田愛菜さんの勉強方法は「NN勉強法」です。
この「NN」は「何が何でも」という意味で、何が何でも入りたい学校を1つ決めて、
その学校の受験対策を徹底して行うことで圧倒的に効率よく合格の可能性を高める方法です。
慶應義塾大学の中等部に入るために、小学生の時から早稲田アカデミーNN志望校別コースを受講していました。
学校と仕事の中で時間を作って、1日10時間も勉強していたんです…!

小学生で1日10時間も勉強していたなんて、本当に頭が下がる思いです…!
芦田愛菜さんの座右の銘は、王貞治さんの言葉です。
努力は必ず報われる。報われない努力があるとすればそれはまだ努力とは言えない。
そんな芦田愛菜さんの1日のスケジュールを見ていきましょう。
1日のスケジュールは?
芦田愛菜さんの1日のスケジュールは仕事と勉強で埋まっていました。

レギュラー番組は撮影時間も決まっていますが、中にはドラマやCMなど不定期に決まるお仕事もしていましたね…!
その中で仕事の隙間時間や美容室のカットの時間に勉強していた姿が目撃されています。
ご両親の「1日は24時間しかないから有効活用するように」という言葉を胸に、隙間時間は全て勉強に費やしていたのですね。
まとめ
長くなったので、最後にもう一度芦田愛菜のさんの学歴をまとめます。
2023年4月 | 慶應義塾大学法学部政治学科 入学 |
2023年3月 | 慶應義塾大学女子高等学校 卒業 |
2020年3月 | 慶應義塾大学中等部 卒業 |
2017年3月 | 荒川区立第一日暮里小学校 卒業 |
小学生の頃からNN勉強法で1日10時間も勉強していた芦田愛菜さん。
大学進学後も、仕事も勉強も躍進する姿が目に浮かぶようですね!